以前は商社に勤務し、中古事業に長く携わっていました。古物の扱いは通算すると40年以上の経験になります。ですから、おたからやさんの研修内容も、自身の経験と重なる部分が多くありました。
そんな私がこの道を選んだのは、持病のリウマチが悪化し、手術を繰り返す中で前職を辞めざるを得なくなってしまったからです。
そんな折、フランチャイズショーにて、おたからやのブースで話を聞いたのがきっかけでした。ハウスクリーニングや飲食など、他のフランチャイズも検討しました。でも、私が仕事を選ぶ上で絶対に譲れなかったのは「在庫が残らないこと」。特に飲食はどうしてもロスが出ますから。その点、買取業は在庫リスクがない。買取業は在庫リスクが少ない点が魅力的でした。
浅草に根ざして14年。
地域と共に歩む老舗オーナーの矜持

病気を乗り越え、買取の道へ。経験と人脈を活かす新たな挑戦
また、本部によるサポート体制にも期待できる部分があり、フランチャイズでありながら、比較的自由度の高い運営が可能だと感じた点も、加盟を決めた理由の一つです。また、これなら自分の前職での経験と人脈が活かせるだろうと、新しい挑戦を始めようと決意し、2011年におたからやに加盟しました。
苦労を乗り越え14年。浅草に根差し、信頼される店へ


加盟を決めたは良いものの、店舗探しが本当に大変でした。浅草は浅草寺さんの借地が多くて、当時は買取業の認知度も低かったため、オーナーさんから断られ続けたりもしました。4ヶ月以上探し回って、ようやくこの場所が見つかったのが11月。そこから1ヶ月でバタバタとオープンにこぎつけました。
開業当初は、今ほど買取業が一般的ではなかったため、お客様に知っていただくまでが大変でしたね。それでも諦めずに地道な努力を続けた結果、徐々に認知度が高まり、お客様にも足を運んでいただけるようになりました。約14年経った今では、地元浅草のお客様に支えられています。
長年おたからやを運営していますが、この仕事の面白さは、日々様々な品物との出会いがあることです。浅草ならではといいますか、時には予想もしないような、大変珍しいお品物に出会うこともあります。
特に印象に残っているものだと、金の位牌や骨壺が持ち込まれたことなどもありましたね。長年お付き合いのあるお客様も多く、「おたからやさんだから」と信頼して、大切なお品物をお持ちくださる方もいらっしゃいます。
本部との連携を力に、浅草で未来を紡ぐ。14年の感謝と誠実な歩み
前職での経験から、実は化粧品に関する知識が豊富でして、他店では扱いの少ない品物も査定できるのが、ささやかながら当店の強みかもしれません。お客様がお持ちになった品物を、適正な価値を見出すことで喜んでいただけた時は、やはり嬉しいものです。
買取品の販路としては、長年付き合いのあるオークションも活用していますが、最近では本部主催のオークションも活性化しており、本部から出品の選択肢が増えたことは心強いと感じています。
こうした経営の選択も含め、フランチャイズ運営においては、本部との良好な関係構築が不可欠です。「被害者の会」なんて話もありますが、実際のところ加盟当初と比べ、現在の本部はサポート体制も整備され、より連携しやすくなったと感じています。これから加盟される方も、本部としっかりコミュニケーションを取ることが、スムーズな店舗運営の鍵になると思います。
結局のところ、お客様に信頼していただくためには、やはり誠実な対応が第一だと考えています。一つ一つの査定に真摯に向き合うこと。その積み重ねが、14年間この地で商売を続けられた理由だと信じています。
これからも、この浅草の地で、お客様一人ひとりとの出会いを大切にしながら、地域に根ざし、信頼されるお店であり続けられるよう、今後も努めてまいります。
株式会社クッピーコーポレーション
大関 延幸
2011年~ 「おたからや」に加盟。
2025年4月現在、現在東京都内で1店舗運営。
大手商社に勤務。
2011年~
「おたからや」に加盟。
2025年4月現在、現在東京都内で1店舗運営。
おたからや浅草店のURLはこちら
https://www.otakaraya-shop.jp/asakusa/
インタビュー日:2025/04/12
インタビュアー:株式会社いーふらん
加盟店サポート営業部 SV 轟 昂至
広告戦略本部 広報 原 七海
こちらの記事も読む

地域密着!元新聞営業マンが「おたからや」で実践する、心温まる買取ビジネス

「崖っぷちから半年でV字回復。支えたのは“人”と“信頼”」 不動産業界のベテランが語る、おたからやでの再起と成功哲学

いーふらん元社員が語る、本部サポートを力に変え、仕事も家族も大切にする働き方

「おたからやだ!」~厚木で愛される買取店を築いた女性経営者~

早期退職を機に掴んだセカンドキャリア
元エンジニアが「おたからや」で見つけた仕事の価値

なぜ、街の法律家は買取事業を始めたのか。
目指すは「安心して過ごせる街」。
SPONSORS
協賛企業
株式会社エンジョイ
ソーシャルバリュー株式会社
株式会社TH
合同会社プレップ湘南
株式会社インターライフ
株式会社Sara
合同会社茉涼泰
株式会社ベンテン
有限会社ティーオフィス
株式会社アクエス
株式会社ASAひまわりサポート
株式会社エフ・トラスト
株式会社Fazer Agora
株式会社アモティ
株式会社Fast ship
有限会社ライスアイランド
株式会社エーワイプラス
株式会社アルエット
株式会社美樹
viola株式会社
株式会社 OFFICE M
株式会社クッピーコーポレーション
有限会社宅建興業
株式会社ブレイブアドバンス
F-base株式会社
株式会社まい
アフィン株式会社
株式会社えびす庵
株式会社HK
株式会社kainalu
合同会社ふたつめ
株式会社コムズ
株式会社しげふく
株式会社AGOT
株式会社Ro.to.Su
株式会社サガスクラップ
株式会社杉山コーポレーション
株式会社WESTONE
株式会社岐阜正貴
株式会社alpha
株式会社芳春
合同会社ヨコマチ
株式会社アム・パワー
優彩運輸株式会社
株式会社ゴールドシップ
株式会社アームス
株式会社恵比寿
株式会社美楽
株式会社ワイズフロンティア
株式会社ロビンソン
株式会社AGOT
株式会社Neo
株式会社Fazer Agora
株式会社アンビション
株式会社EE-EN
株式会社セカンドライン
株式会社ザ・リッツクラブ
株式会社W.S GLEAM