信用金庫に27年間勤務し、営業店の課長として資産管理業務に携わっていました。仕事柄、お客様の大切なご預金をお預かりする中で、ふと疑問に思ったんです。「絵画や骨董品といった“動産”は、どのように価値を評価し、次の世代へ渡していくのだろうか」と。これらの品々を適切に資金化し、スムーズな資産承継のお手伝いができれば、もっとお客様の役に立てるのではないか。その想いが、買取ビジネスという業態に興味を持つきっかけとなりました。
それより以前は、ご家庭に眠る古いアルバムの写真をデジタル化して、家族の想い出を繋ぐ事業を考えていました。しかし、そのサービスを本当に必要としている高齢者の方々に、どうやって情報を届ければいいのか。PCやスマホが苦手な方にこそ届けたいのに、広告手段がネット中心では矛盾が生じてしまう。やはり店舗を構えなければ難しいと感じていた矢先、偶然「おたからや」のホームページが目に留まったのです。
年齢は当時57歳。家族からは心配され、反対の声もありました。それでも、「この買取ビジネスは、自分のキャリアが活かせるはずだ」という直感を信じ、1週間後には本部へ話を聞きに。その時にはもう、私の心は決まっていました。
「社会の役に立ちたい」がすべての原点。
信頼を紡ぐ「フレンドリーな買取店」

すべての始まりは「社会の役に立ちたい」。運命の出会いが背中を押した独立への道
台風の日の出会い、失敗から生まれた工夫。すべてがお客様との信頼に繋がる


開業して実感しているのは、信用金庫職員時代の経験が想像以上に生きているということです。お客様は70代、80代の方が中心。前職でも多くのお客様、特にご高齢の方々とお話しする機会が豊富でした。当時の景気が良く、誰もが物を買い、豊かな生活を楽しんでいた時代の話をすると、お客様の表情がパッと明るくなるんです。「昔はこうでしたよね」「あの頃は楽しかったですね」と昔話に花を咲かせながら、懐かしい思い出を共有する。こうしたコミュニケーションを通じて安心感が生まれ、「あなただから任せるよ」と何度も足を運んでくださるリピーターになっていただける。これが何より嬉しい瞬間ですね。
もちろん、順風満帆なことばかりではありませんでした。開業して3ヶ月が経った夏、暑さのせいかパッタリとお客様が来なくなった時期がありました。
さらに追い打ちをかけるように大型台風が接近し、「明日にはもう店を閉めようか…」と心が折れかけた日のことです。携帯電話が鳴り、「今日、お店やってないんですか?」と。急いで店を開けると、お客様が金のアクセサリーをどっさりと持ってきてくださったのです。今思えば、あのお客様との出会いがなければ、今の私はなかったかもしれません。「どんな時も、店を開けてお客様を待とう」。あのお客様に救われ、そう強く心に誓いました。
失敗から学んだこともたくさんあります。当初は査定に焦ってしまい、お客様にお渡しする合計金額を間違えてしまったことも。その反省から、お客様ご自身にもご確認いただきながら査定内容を記録できる、受付アンケートを考案しました。一つひとつの失敗に対して再発防止策を考える。この積み重ねが、お客様からの信頼につながっているのだと思います。今ではGoogleの口コミで4.9という高い評価をいただけるようになっています。
「フレンドリー」を合言葉に。地域と社会に貢献する未来


人材が育てば、2店舗、3店舗と展開していきたいですね。自分の目が届く範囲で、この地域での存在感をさらに高めていきたいと考えています。そのためにも大切にしているのが、他店との差別化です。私の店のキャッチコピーは「フレンドリーな芝店」。ホームページや看板にもこの言葉を掲げ、お客様にこのフレーズで覚えていただけるよう努めています。また、違法な訪問買取から地域の方々を守るため、警察と協力して注意喚起のチラシを作成・配布するなど、安心して暮らせる街づくりにも貢献していきたいです。
これから加盟を検討される方にお伝えしたいのは、「この事業は社会のためになる仕事だ」ということです。誰かにとって不要になったモノが、私たちの手を通して新たな価値を持ち、次の誰かへと渡っていく。それは社会のインフラの一つであり、リユースという形で世の中に貢献できる、誇りあるビジネスです。
もちろん、利益を出さなければ事業は続きません。「儲けたい」という素直な気持ちと、「社会の役に立ちたい」という想い。その両輪があってこそ、この仕事は輝くのだと思います。自信を持って、この世界に飛び込んできてほしいですね。
おたからや 芝店
オーナー 中山 仁
その後、クリニックで事務長を経験
2021年~「おたからや」に加盟
2025年7月現在、埼玉県で1店舗経営
その後、クリニックで事務長を経験
2021年~
「おたからや」に加盟
2025年7月現在、埼玉県で1店舗経営。
おたからや 芝店のURLはこちら
https://shiba.original-otakaraya.net/
インタビュー日:2025/06/27
インタビュアー:株式会社いーふらん
加盟店サポート営業部 SV 轟 昂至
広告戦略本部 広報 原 七海
こちらの記事も読む

不動産業19年のプロが語る加盟の決め手と成功の軌跡
『おたからや』で加速させた集客力と売上倍増戦略

地域と、スタッフと、そして競合と
“共に創る”新しい買取業界 のカタチ

憧れから始まった挑戦!
運を引き寄せる、たった一つのシンプルな習慣

フランチャイズの表も裏も知るからこそ。「自己責任」と「信頼」を軸に。

素人から複数店舗経営者へ!
福澤オーナーが語る「おたからや」フランチャイズの魅力

壮絶な過去を力に、笑顔の花咲く店へ。
おたからやで人生を取り戻した物語
SPONSORS
協賛企業
株式会社エンジョイ
ソーシャルバリュー株式会社
株式会社TH
合同会社プレップ湘南
株式会社インターライフ
株式会社Sara
合同会社茉涼泰
株式会社ベンテン
有限会社ティーオフィス
株式会社アクエス
株式会社ASAひまわりサポート
株式会社エフ・トラスト
株式会社Fazer Agora
株式会社アモティ
株式会社Fast ship
有限会社ライスアイランド
株式会社エーワイプラス
株式会社アルエット
株式会社美樹
viola株式会社
株式会社 OFFICE M
株式会社クッピーコーポレーション
有限会社宅建興業
株式会社ブレイブアドバンス
F-base株式会社
株式会社まい
アフィン株式会社
株式会社えびす庵
株式会社HK
株式会社kainalu
合同会社ふたつめ
株式会社コムズ
株式会社しげふく
株式会社AGOT
株式会社Ro.to.Su
株式会社サガスクラップ
株式会社杉山コーポレーション
株式会社WESTONE
株式会社岐阜正貴
株式会社alpha
株式会社芳春
合同会社ヨコマチ
株式会社アム・パワー
優彩運輸株式会社
株式会社ゴールドシップ
株式会社アームス
株式会社恵比寿