2025.04.28

「成功は“自分次第”。営業一筋15年の経験が生み出す、FC経営の本質」コロナ禍での転身から年商5億へ。
リピーター戦略で実現した“右肩上がり”の軌跡

写真1

営業畑15年、コロナ禍での転身。迷わず選んだ「おたからや」という選択

私は大学卒業後、ディーラーでの中古車販売、美容関連商材の卸売、保険代理店と、一貫して営業職に携わってきました。合計15年ほどサラリーマンを経験しましたが、「いつかは自分で起業したい」という想いは常に持っていました。

2021年1月、ついにviola株式会社を設立したのですが、当初計画していた人材紹介事業は、折からのコロナ禍で思うように進められなくなってしまいました。「会社を作ったはいいが、何で売上を立てればいいのか…」と途方に暮れていた時、たまたま目にしたのが「おたからや」のフランチャイズ募集広告でした。
他のフランチャイズは一切検討しませんでしたね。というのも、私自身、過去に何度か自分のものを売るために買取店を利用した経験があり、その中でも「おたからや」が一番高く買い取ってくれたという良い印象があったんです。

それに、街中の至る所であの目立つ黄色い看板を見かけますよね。その知名度とブランドイメージが持つ「安心感」は大きいと感じました。加えて、当時相談に乗ってくださったSVの方が非常に良い方だったことも、私の決断を後押ししました。もう、「おたからや一本でいこう」と迷いはありませんでした。

開業半年の苦境から年商4億超へ。成功の鍵は“リピーター戦略”と“営業の本質”

意気込んでオープンしたものの、最初の半年間は正直、かなり苦戦しました。お客様をどう呼べばいいのか分からず、売上も月200万円に届くかどうか。「これで本当にやっていけるのか?」と不安になった時期もありました。実際、近隣にも同時期にオープンしたおたからやがありましたが、半年ほどで閉店してしまうケースも見てきましたから。

それでも諦めずに、本部のアドバイスを参考にチラシの配布エリアや枚数を工夫したり、試行錯誤を続けました。特に注力したのは、「リピーターのお客様を増やすこと」です。
本部から紹介カードを取り寄せ、一度ご来店いただいたお客様との関係性を深める努力を続けた結果、2年目には業績が大きく改善し、売上は初年度の約5倍にまで伸びました。

現在では、開業当初と比べると売上は約30~40倍、年商で4~5億円規模にまで成長し、4年間ずっと右肩上がりを維持できています。

よく「物を売る営業」と「買取営業」は違うのでは?と聞かれますが、私自身は「全く同じ」だと考えています。車を売るのも、お客様から品物を買い取るのも、根本にあるのはお客様との信頼関係を築き、しっかりとコミュニケーションを取ること。私自身を信用していただくという点は、どんな営業でも変わりません。ですから、これまでの営業経験で培ってきたスタイルを変えることなく、買取の仕事にもスムーズに取り組むことができましたし、接客面で特に難しさを感じたことはありません。

「競合は気にしない」理由。ブランドへの自信と、未来へ向けた挑戦

この辺りも、近隣に競合店がいくつかありますが、正直なところ、私は全く気にしていません。「近くに競合ができてお客様が減った」という話も聞きますが、私たちは、競合の動きに一喜一憂することなく、着実にお客様からの信頼を得られていると自負しています。
それは、やはり「おたからや」というブランドが持つお客様からの安心感と信頼が、他社には負けない強みだと確信しているからです。

現在の課題としては、この地域で4年間営業してきた中で、そろそろお客様がお持ちになる品物も少なくなってくるのではないか、という点です。そのため、今後は2店舗目、3店舗目と店舗展開を進めていきたいと考えています。
個人的には、都内だけでなく、郊外での出店にも挑戦してみたいですね。
もちろん、店舗を増やすとなれば人材の採用と育成が大きな課題になりますので、その点は現在検討中です。

「被害者の会」のブログについては、私も存在は知っていますし、お客様から心配されることもあります。正直、良いイメージはありません。ただ、私が思うのは、フランチャイズはあくまでビジネスを始めるための一つの「仕組み」であり、最終的な成功は自分自身の取り組み次第だということです。困難に直面した時も、それを外部の環境のせいにするのではなく、どうすれば状況を改善し、お客様に価値を提供できるか、自ら考え行動し続けることが大切だと考えています。

これから加盟を検討される方は、様々な情報に不安を感じることもあるかと思います。しかし、私から言えるのは、本部の研修や指示を信じ、基本に忠実に、そして何よりお客様と真摯に向き合って努力を続ければ、必ず道は開けるということです。「やる」と決めたご自身の決断と、「おたからや」のブランド力を信じて、自信を持って挑戦してほしいと思います。

viola株式会社 
代表取締役 福田 正和


2010年~ ネッツトヨタ東京株式会社 勤務vio
2016年~ 株式会社ガウラ 勤務
2021年~ viola株式会社 人材派遣会社として設立
同年、7月に「おたからや」に加盟。
2025年4月現在、東京都内で1店舗経営中。
2010年~
ネッツトヨタ東京株式会社 勤務vio

2016年~
株式会社ガウラ 勤務

2021年~
viola株式会社 人材派遣会社として設立

同年、7月に「おたからや」に加盟。
2025年4月現在、東京都内で1店舗経営中。

おたからや江古田店のURLはこちら

https://www.otakaraya-shop.jp/ekodaten/


インタビュー日:2025/03/14
インタビュアー:株式会社いーふらん
加盟店サポート営業部 SV 轟 昂至
広告戦略本部 広報 原 七海

こちらの記事も読む
Sponsors
協賛企業

株式会社エンジョイ

ソーシャルバリュー株式会社

株式会社TH

合同会社プレップ湘南

株式会社インターライフ

株式会社Sara

合同会社茉涼泰

株式会社ベンテン 

有限会社ティーオフィス

株式会社アクエス

株式会社ASAひまわりサポート

株式会社エフ・トラスト

株式会社Fazer Agora

株式会社アモティ

株式会社Fast ship

有限会社ライスアイランド

株式会社エーワイプラス

株式会社アルエット

株式会社美樹

viola株式会社

株式会社 OFFICE M

株式会社クッピーコーポレーション

有限会社宅建興業

株式会社ブレイブアドバンス